サワディーカップ!
タイで地獄のブラック社畜生活を送るフロシアンテです。
マジ仕事ばっかでブログ書く時間がねぇ…
それはともかく、タイに来て早一ヶ月。私は思いました。タイで普通に生活してしまうとタンパク質不足になりやすい食文化だなと。
このままでは筋肉が落ちてしまう!
プロテインで補おうにも普通にお店で買うと値段が高い!サプリも高い!駅ナカにあったサプリショップではオプチの約1キロ入りゴールドスタンダードが日本円換算で5000円位した気がする。(通販なら安く買えるところがあるらしいので、そのうち調査したい!)
そんなわけでなるべく安く食事からタンパク質を摂取したいところ。
幸いなことに私の住んでるバンコクはコンビニ(セブンイレブン)がやたらたくさんありまして。
そこで今回はタイのコンビニで手に入るバルクアップに最適な食べ物を紹介していこうと思います!(誰得な記事だな…)
缶詰が安くて高タンパク!
トマト煮込みサバ缶(たぶん) やシーチキン(正確に言うとシーチキン商品名なのでツナ缶かな?)などの缶詰があります。値段もお手頃。ってか日本より遥かに安い。
トマト煮込みサバ缶
タンパク質:27g
価格:16.5バーツ(49.5円 1バーツ3円換算)
このタンパク質量でこの価格!日本でもサバ缶ほぼ毎日食べてたけど、タイでも離れられない存在!味も普通に美味しいから!ご飯にONして食べてる。
ツナ缶
タンパク質:39g
価格:46バーツ(138円 1パーツ3円換算)
普通にシーチキン。形は日本のと違ってほぐれてない。ツナステーキと書かれてます。オイル漬けの場合、脂質のとりすぎにご注意を。
日本でも定番のサラチキ!そしてピリ辛ササミ!
上の写真左と真ん中がタイ版のサラダチキン。右のがピリ辛味の鶏ササミ。
日本のより小さめで食べやすいです。味も日本クオリティと変わらず美味しい!
サラチキ
タンパク質:17g
価格:40バーツ(120円 1バーツ3円換算)
ピリ辛鶏ササミ
タンパク質:21g
価格:40バーツ(120円 1バーツ3円換算)
やはり王道!ゆで卵!
タンパク質:多分5gくらい(表記がないのでわからない)
価格:1個あたり10バーツ
何種類かあります。殻ありで謎の味付けタレ有り卵、殻むき済み卵、2個入り半熟、2個入り完全ボイル。
私は殻向くのが面倒くさいので殻むき済みのものをいつも買ってます。
値段も安くて手軽にタンパク質補給できます。
明治のプロテイン
2種類有ります。
HIGH PROTEIN WHEY
タンパク質:15g
価格:49バーツ(147円 1バーツ3円換算)
味は普通です。そこまで美味しくもなく、まずくもいない。個人的には日本コンビニで売ってるザバスのプロテインのほうが好きです。
GOLD ADVANCE
タンパク質:10g
価格:20バーツ(60円 1バーツ3円換算)
コスパ的にはこちらのほうが良いですね。味はコクのない薄い牛乳みたいな感じです。
まとめ
ざっとこんなもんですかね。動物性タンパク質を重視するとこんな感じになりますね。それにしても、やはり日本に比べて物価が安め!
他にも良い商品ないですかね。誰か知ってる人いたら教えてください!